ホノルルマラソンに参加し、ゴールまでたどり着いた完走後のシャワーは、なんともいえない達成感と満足感を感じる瞬間です。
完走直後には、首に貝で作ったネックレスをかけてもらい、完走者Tシャツを受け取りといくつか必要な手順があります。
そのあとは、ゴール地点となっているカピオラニパーク内に設けられたテント内のマッサージを受けるも良し、イベントに参加したり、記念撮影したりと完走者の過ごし方はさまざまです。
ホノルルマラソンの完走者に共通していることは、フルマラソンの完走での満足感や達成感といった充実感で満ちています。
ホノルルマラソンの完走後の完走者は?
ホノルルマラソンの完走後の完走者は、完走直後にはゼッケンを提示して、完走者だけがもらえるフィニッシャー(完走)Tシャツや記念品などを受け取り、翌日には、完走証を受け取りに行きます。
翌日の完走証受け取りまでの時間には、マラソンを完走した興奮と肉体の疲労感の両方があり、経験からいえば、完走後に見える景色はどこかしら新鮮に見えます。
完走後の完走者が、しばらく休憩をしたり、カピオラニパーク内に設けられたイベントなどを見たりした後には、もうひとつだけ問題が残っています。
それは、カピオラニパークから滞在先のホテルまで帰ることが、完走後の完走者の最後の試練になります。
滞在先のホテルによりますが、歩いて帰る場合には、マラソンで極限まで疲労した状態で、数キロを歩くことになりますので、少々辛いものですが、高揚感から感じないランナーも多いようです。
ホノルルマラソンの完走者の楽しみには?
ホノルルマラソンの完走者の楽しみには、ショッピングや海で遊んだりとそれぞれの過ごし方があります。
ホノルルマラソンの完走者は、完走後の翌日に完走証を受け取りに大会本部から指定されている受け取り場に向かいます。
大半の完走者が、完走Tシャツをきて集まってきていて、一種の連帯感を感じつつ、完走証受け取り後、通りにでます。
個人的には、完走Tシャツを着て街を歩いていると、現地の子供に声をかけられたり、店に入ると、割引してくれたりと、町中で特別扱いしてくれている印象を受けました。
昨年の大会でも、完走Tシャツを着ているお客さんには、生ビール一杯1ドルといった特別価格など、完走Tシャツを利用したお店が多く存在したようです。
ホノルルマラソンの完走者の楽しみは、完走後に受け取る完走Tシャツを着て、足を引きずりつつ街を歩くことで、さまざまな人との交流が生まれ、街の景色を新鮮に味わえることかもしれません。
ホノルルマラソンの完走後は、ランナーそれぞれに!
ホノルルマラソンの完走後の完走者の過ごし方には、ランナーそれぞれに違いがありますが、ゴール直後にフィニッシャーTシャツを受け取ることと、翌日の完走証受け取りは共通しています。
ホノルルマラソンの完走後のランナーの体へのダメージの具合によっても、帰国までの過ごし方は違い、ワイキキビーチで寝転んでいるだけの方もいれば、オプショナルツアーに行かれる方もいます。
多くのランナーは、完走翌日にTシャツを着て、完走証の受け取りに足を引きずりながら街を歩いています。
足を引きずりながらも、その街並みやホノルルの空気を満喫して帰国まで過ごす時間が、最も楽しい時間だったように思います。