ホノルルマラソンの完走を目指す場合のトレーニングのコツは、全くの初心者からの挑戦であれば、半年から一年程度の期間でトレーニングすることです。
ホノルルマラソンでは、完走する時間に制限がないため、42.195キロを歩き続ける筋力と体力が持てれば、完走が可能です。
一般的なマラソン大会での完走には、制限時間をクリアするために、1キロあたりのラップタイムをある程度の水準まで引き上げるためのトレーニングが必要ですが、ホノルルマラソンの完走を目的としたトレーニングには、スピードトレーニングは極論すれば不要です。
トレーニングのコツには、ゆっくりとしたスピードでも、長時間走り続けられるロングスローディスタンスが最も有効です。
ホノルルマラソンと他の大会との違いは?
ホノルルマラソンと他の大会との違いは、前述した完走する時間の制限がないことが最も大きく、開催される時期の気温が日本国内開催のレースと違い高温であることです。
マラソン大会といえば、寒い時期のイメージが強いのですが、ホノルルマラソンの場合には、スタート時は十数度の快適な気温ですが、二時間もすれば、気温は20度を超え、昼頃には30度くらいまで上がります。
そのため、トレーニングには、夏場の暑い時期でもジョギング程度のスピードの負荷をかけすぎないトレーニングを暑さの中で体感しておくことが、本番の暑さ対策のコツです。
ホノルルマラソンの完走を目的としたトレーニングには、スピードをつける練習メニューは二次的なものと割り切った方が、トレーニングの効率をはかるコツです。
ホノルルマラソンの完走のためのトレーニングは?
ホノルルマラソンの完走のためのトレーニングは、毎日継続したジョギングを最低20分以上行うことがコツです。
15分以内のジョギングでは、有酸素運動の効果が得られず、心肺機能の向上や筋肉の強化にもつながりません。
毎日最低20分以上の時間を、スピードはゆっくりで構わないので、継続したジョギングをすることで、しだいに長時間走ることが可能な筋力と心肺機能が備わってきます。
毎日の継続したジョギングのトレーニングを数ヶ月継続したら、ハーフマラソン程度の距離を、時間を気にせず一度走ってみましょう。
実際のトレーニングの効果を実感できるかどうか、ホノルルマラソンの距離に対する感覚をつかむためにも、有効なトレーニングにつながります。
ホノルルマラソンの完走のためには?
ホノルルマラソンの完走のみを目的としたトレーニングには、42.195キロを歩き続ける筋力と心肺機能を鍛えることが必要です。
一般的なマラソン大会とは違い、ホノルルマラソンには完走時間の制限がなく、足を止めさえしなければ、完走が可能です。
とはいえ、マラソン大会への参加のためのトレーニングには、最低でも半年程度の期間を継続したジョギングなどの練習が必要です。
筋力と心肺機能の向上を期待したトレーニングには、最低20分以上の時間連続したジョギングが必要で、それ以下の時間では効果がありません。
効率的なトレーニングには、できるだけ長時間のジョギングを毎日継続して行うことが、完走のコツです。