ホノルルマラソンに限らず、参加するマラソン大会のランナーであることを示すゼッケンの受け取り方法は、大会によって違います。
ホノルルマラソンのエントリーには、日本事務局での手続きと現地ホノルルでの手続きがありますが、いずれも大会本部でゼッケンを受け取ります。
マラソン大会のランナーは、胸の指定された位置にゼッケンをつけることで、設定されたコース上を走ることが可能であると同時に、最近の大会の多くは、タイム計測のためのチップやタグが埋め込まれたものがあります。
ホノルルマラソンのゼッケンは、レースの参加と完走後の完走者(フィニッシャー)Tシャツ、完走証の受け取りの際などにも必要です。
ホノルルマラソンのゼッケンの受け取りは?
ホノルルマラソンのゼッケンの受け取りは、ホノルルの大会本部がおかれた会場で、引換証を持参することで引き換えて受け取ります。
ホノルルマラソンの参加手続きを日本国内事務局宛てに行うと、11月末ごろまでには、ゼッケンの引換票をメールか郵送で届けられます。
その引換票を、ホノルルマラソン開催の数日前から指定された大会本部の引き渡し場所で受け取ります。
ゼッケンには、レースのタイム計測のためのタグがついているため、完走後のTシャツや完走証の受け取りにも影響しますので、記載事項の名前や性別などの確認が必須です。
レース参加後のトラブルにならないためにも、ゼッケンの内容を受け取りの際に確認し、間違いがある場合には、その場で係員に申し出ることが必要です。
ゼッケンの受け取りの引換票がない場合には?
ゼッケンの受け取りの引換票がない場合には、日本事務局への手続きの時期が遅かったり、引換票を持参することを忘れたケースがあげられます。
ホノルルマラソンの参加エントリー手続きが済んでいる場合には、パスポートなどの写真付きの身分証明書があれば、ゼッケン受け取り会場にある用紙に記入して係員に提示することで、受取りが可能です。
仮に、ホノルルマラソンの参加エントリー手続きが終了していない場合には、大会本部で開催前日の夕方までであれば、エントリー手続きをして、バケットピックアップ会場で、ゼッケンを受け取ることも可能です。
いずれの場合も、ゼッケンの受け取りに関する手続きは、レース前日の早い段階に処理しておくことをおすすめします。
ホノルルマラソンに不可欠なゼッケンの受け取り!
ホノルルマラソンを走るためには、ゼッケンが必須で、これをつけずにコース上を走ることができません。
ホノルルマラソンの参加手続きは、日本国内事務所か現地ホノルルの大会本部のいずれかで手続きします。
いずれの手続きをした場合にも、レースのゼッケン受け取りは、レース開催の前日までに指定されたピックアップ会場で、引換票を持参して受け取ります。
ゼッケンに関するトラブルが発生した場合には、参加しているツアーの添乗員などに相談することも有用ですが、大会本部へ足を運んで事情を説明すれば対応してくれますので、まずは、大会本部へ行くことをおすすめします。